出展者紹介
小間番号:1〜10|11〜20|21〜30|31〜40|41〜50|51〜|
1〜2.社会福祉法人 日本盲人会連合
一押し情報
Japan Federation of the Blind | |||||
yogu-toi@jfb.jp | |||||
電話 | 03-3200-6422 | FAX | 03-3200-6428 | ||
所在地 | 〒169-8664 | 窓口 | 用具購買所 | ||
東京都新宿区西早稲田二丁目18−2 | |||||
日本盲人会連合は、1948年8月に「盲人の自立と社会参加」を目的に、視覚障害者自身の手により組織された全国5万人の会員を擁する運動団体です。用具購買所では、厚生労働省の委託を受け視覚障害者のための補装具・日常生活用具の販売・あっせん・開発を行っております。今回も、新製品をはじめ各種用具の展示・実演・販売を行います。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
3.ダイキン工業
一押し情報
DAIKIN INDUSTRIES, LTD | |||||
電話 | 06-6373-4395 | FAX | 06-6373-4386 | ||
所在地 | 〒530-8323 | 窓口 | 空調営業本部 事業戦略室 | ||
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル | |||||
"操作がらく"で、"からだにもらく"、誰にでも簡単に使えるルームエアコン「ラクエア」をご紹介します。
ラクエアは、室内温度や運転状況を聞き取りやすい音声で教えてくれる「音声お知らせ機能」を搭載。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
4.求@フィット
一押し情報
FIT Corporation | |||||
fit@fit-movingeye.co.jp | |||||
電話 | 0266-26-1400 | FAX | 0266-26-1401 | ||
所在地 | 〒393-0023 | 窓口 | 常盤 | ||
長野県諏訪郡下諏訪町富ヶ丘6750 | |||||
フィットでは「ないから作る」をモットーに光学・画像処理分野をコアとしながらもそれにとどまらず、ライフサポート事業〜木質ペレット利用事業まで、幅広い分野にフィットする商品をご提案致します。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
5.テクノツール
一押し情報
Technotools Corporation | |||||
office@ttools.co.jp | |||||
電話 | 042-370-6377 | FAX | 042-370-6378 | ||
所在地 | 〒206-0802 | 窓口 | 営業担当 | ||
東京都稲城市東長沼 2106-5 マスヤビル 4F | |||||
最近では、持ち運びに便利なタブレット端末が普及しています。弊社では、視覚に頼らずにタブレット端末を操作するための入力装置(キーシート)に関する研究開発を行っています。今回の展示では、その試作品を展示します。是非ご体験ください。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
6. サイパック
一押し情報
CYPAC Co., Inc | |||||
cypac@cypac.co.jp | |||||
電話 | 03-5815-6381 | FAX | 03-5815-6382 | ||
所在地 | 〒114-0015 | 窓口 | |||
東京都北区中里1-1-1ルトゥール駒込201 | |||||
スマートフォンやタブレット端末で動作するマルチメディアDAISYプレイヤー「Voice of
DAISY(ボイスオブデイジー)」の展示、実演を行います。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
7.梶@タナベ
K.K.TANABE | |||||
tanabe063@kk-tanabe.co.jp | |||||
電話 | 075-811-0178 | FAX | 075-811-0179 | ||
所在地 | 〒606-8283 | 窓口 | 商品開発事業部 田辺紀之 | ||
京都市上京区上堀川町121 | |||||
<ソーラー無し、内臓電池だけで10年点滅> |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
8〜9.シナノケンシ
一押し情報
ShinanoKenshi Co.,Ltd. | |||||
plextalk@skcj.co.jp | |||||
電話 | 050-5804-1177 | FAX | 0268-42-2923 | ||
所在地 | 〒386-0498 | 窓口 | プレクストークお問い合わせ窓口 | ||
長野県上田市上丸子1078 | |||||
デイジー形式の図書を聞いたり自分でオリジナル録音をするならプレクストークです。CD、SD、サピエのデイジーオンラインサービスなど様々なメディアにつないでデイジー図書が聞けるプレクストークリンクポケットや、CDに直接録音やバックアップができるPTR2、CDやSDカード、USBの各種メディアに対応した簡単操作のPTN2 、SDカード対応の小型機PTP1などお客様の利用シーンにあわせたラインナップをご紹介いたします。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
10〜11.泣Gクストラ
一押し情報
EXTRA Corporation | |||||
support@extra.co.jp | |||||
電話 | 054-264-8608 | FAX | 054-264-8613 | ||
所在地 | 〒422-8002 | 窓口 | 深見 | ||
静岡県静岡市駿河区谷田44-15-101 | |||||
有限会社エクストラは、視覚障害者の情報アクセスを強力に支援する製品の開発、販売を行っております。携帯型GPS地図端末トレッカーブリーズをはじめ、音声点字情報端末の最新機種「ブレイルセンスU2」、スクリーンリーダー「JAWS for Windows」や自動点訳ソフト「EXTRA for Windows」の最新版をご紹介します。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
12. インサイト
一押し情報
Insight Co.,LTD | |||||
info@s-insight.jp | |||||
電話 | 022-342-6801 | FAX | 022-342-6802 | ||
所在地 | 〒981-3212 | 窓口 | 中山・石川・小泉・平塚 | ||
仙台市泉区長命ヶ丘3-28-1 | |||||
拡大読書器の潟Cンサイトです。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
12.Freedom Scientific BLV
info@FreedomScientific.com | |||||
電話 | 1-727-803-8000 | FAX | 1-727-803-8001 | ||
所在地 | 33716 | 窓口 | |||
11800 31st Court North St. Petersburg, FL 33716 USA | |||||
Freedom Scientific社は、画面読み上げソフト、画面拡大ソフト、電子拡大読書器、点字ディスプレイ、音声・点字PDAなどの開発会社です。視覚障害者や学習障害者が健常者と同じように情報を入手しコンピュータを使用するための製品を開発、製造、販売することが私たちの使命です。当社の製品は26言語でローカライズされ、代理店ネットワークを通して世界70カ国以上で販売されております。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
13〜14.潟Aメディア
一押し情報
AMEDIA Corporation | |||||
webmaster@amedia.co.jp | |||||
電話 | 03-6915-8597 | FAX | 03-3994-7177 | ||
所在地 | 〒176-0011 | 窓口 | 商品営業部 | ||
東京都練馬区豊玉上1-15-6 第10秋山ビル1階 | |||||
音声拡大読書機「よむべえスマイル」のアメディアは、視覚障害者・高齢者を支援しています。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
15. ラビット
一押し情報
Rabbit Co.,Ltd. | |||||
eigyo@rabbit-tokyo.co.jp | |||||
電話 | 03-5292-5644 | FAX | 03-5292-5645 | ||
所在地 | 〒169-0075 | 窓口 | 営業・サポート | ||
東京都新宿区高田馬場1-29-7 スカイパレスビル401 | |||||
【取扱商品】●パソコン ●ソフトウェア(音声、拡大、読書等) ●点字機器(点字プリンタ、点字ディスプレイ、点字ラベラー) ●デジタル録音・再生機(視覚障害者向け、朗読・音訳者向け)、講習会 ●拡大読書器(据置型、携帯型)、音声拡大読書器 ●便利グッズ(音声グラム秤、音声メジャー、色判別等) ●実演ガイド(デイジーCD、墨字、点字版) ●オーディオブック(歴史、雑学、心理、恋愛、コミュニケーション、仕事、経営等) ●ホームページ制作(治療院) ●就労支援、在職者支援(支援機器比較体験、助成金申請、操作サポート) |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
16.認定NPO法人 ことばの道案内
一押し情報
KOTONAVI | |||||
info@kotonavi.jp | |||||
電話 | 03-3916-0300 | FAX | 03-3916-0300 | ||
所在地 | 〒114-0023 | 窓口 | 押見 敏昭 | ||
東京都北区滝野川7−2−7−101 | |||||
・「ことばの道案内」では、駅の改札などから目的地まで「ことば」による道案内を作成し、音声対応の携帯電話やパソコンでのサービスを無料で提供しています。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
17〜18.三菱電機(株)
一押し情報
MITSUBISHI ELECTRIC CORPORATION | |||||
電話 | 0120-139-365 | FAX | 03-3413-4049 | ||
所在地 | 〒154-0001 | 窓口 | お客さま相談センター | ||
相談時間「平日9時〜19時 土・日・祝・弊社休日9時〜17時」 | |||||
三菱電機では,ひとりひとりの毎日を豊かに暮らしやすくする取り組み「スマートクオリティ」のもと,高機能をできるだけ多くの人が使いやすい製品を目指した「らく楽アシスト」の商品開発に取組んでいます。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
17〜18.三菱電機ホーム機器(株)
MITSUBISHI ELECTRIC HOME APPLIANCE CO.,LTD. | |||||
電話 | 0120-139-365 | FAX | 03-3413-4049 | ||
所在地 | 〒154-0001 | 窓口 | お客さま相談センター | ||
相談時間「平日9時〜19時 土・日・祝・弊社休日9時〜17時」 | |||||
今回は,昨年度までの展示でご好評を頂いたIHクッキングヒーター,ジャー炊飯器,レンジグリル(オーブンレンジ)などのキッチン家電に加え,除湿機や掃除機などの空調機器や家事家電も展示しています。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
19.パナソニック(株)
一押し情報
Panasonic Corporation | |||||
電話 | 06-6906-0718 | FAX | 06-6906-1662 | ||
所在地 | 〒570-8501 | 窓口 | 技術政策推進室 UD推進チーム |
||
大阪府守口市八雲中町3丁目1番1号 | |||||
『人にやさしいモノづくり』こそ私たちの使命。お年寄りや障がいのある方を含む、より多くの方に使いやすいユニバーサルデザインの商品づくりをめざして全社で取り組んでいます。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
20〜21.(社福)日本盲人社会福祉施設協議会 盲人用具部会
National Council of the Agencies of the Welfare for the Blind | |||||
電話 | 03-5292-5644 | FAX | 03-5292-5645 | ||
所在地 | 〒169-0075 | 窓口 | 盲人用具部会長 荒川明宏 | ||
東京都新宿区高田馬場1-29-7 スカイパレスビル401 潟宴rット 内 | |||||
(社福)日本盲人社会福祉施設協議会は全国の視覚障害者施設の団体です。盲人用具部会は、その中で、視覚障害者向けの用具を開発、販売している施設、企業の集まりです。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
22.インデックス・ブレイル
一押し情報
Index Braille | |||||
hitomi.kuromoto@irie-at.com | |||||
電話 | (1)541-982-2178 | FAX | (1)541-205-4400 | ||
所在地 | 窓口 | 黒本ひとみ | |||
Hantverksvagen 20, 954 23, Gammelstad, Sweden | |||||
インデックス社は過去30年、高品質でスタイリッシュ、そして手頃な価格の製品を提供することをモットーにヨーロッパを中心として世界の点字プリンタをリードしてきました。今回は小型で軽量、連続用紙対応のベーシックD点字プリンタ、通常文書はもちろん大判の単票用紙にも対応でき、点字ラベルや点字冊子の作成も簡単にできる多様型の点字プリンタ、エベレストなど点字、点図をともに高速印刷できるプリンタ各種を展示しています。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
23.セールス・オンデマンド
一押し情報
Sales On Demand Corporation | |||||
info@salesondemand.co.jp | |||||
電話 | 03-5227-3711 | FAX | 03-5227-3725 | ||
所在地 | 〒162-0822 | 窓口 | カスタマーサポート部 | ||
東京都新宿区下宮比町2-26 KDX飯田橋ビル3F | |||||
2002年、米国での発売以来世界中のご家庭で愛用されている、ロボット掃除機ルンバ。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
24. アイプラスプラス
EyePlusPlus,Inc | |||||
info@eyeplus2.com | |||||
電話 | 03-5819-1080 | FAX | 03-5819-1081 | ||
所在地 | 〒130-0011 | 窓口 | 長友 | ||
東京都墨田区石原1−27−1新佐川ビル201 | |||||
オーデコは額(おでこ)に取り付けた小型カメラで前方を捉え数メータ先にある障害物を、額に電気刺激として伝えます。体験は簡単な図形のみです。【試作品展示】「オーデコ1.5」は、オデコでDVD鑑賞できます。「ブルブル」は、首からぶらさげて、前方の障害物があると振動します。「トイレナビゲーション」は、iPhoneアプリです。トイレがある方向にiPhoneを向けると振動します。*オーデコの体験は、予約制にしております。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
25.東京消防庁
Tokyo Fire Department | |||||
bouanka4@tfd.metro.tokyo.jp | |||||
電話 | 03-3212-2111 | FAX | 03-3213-1478 | ||
所在地 | 〒100-8119 | 窓口 | 防災部防災安全課防災福祉係 | ||
東京都千代田区大手町一丁目3番5号 | |||||
東京消防庁では、火災や地震等の災害から、高齢者や障害者など災害時要援護者を守るための様々な取組を行っています。災害から要援護者を守るためには、本人や、その支援者、地域が一体となって対策を進めていくことが大切です。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
26.社会福祉法人 桜雲会
一押し情報
Ounkai Social Welfare for the Blind | |||||
ounkai@nifty.com | |||||
電話 | 03-5337-7866 | FAX | 03-5337-7866 | ||
所在地 | 〒169-0075 | 窓口 | 甲賀金夫 | ||
東京都新宿区高田馬場 4-11-14-102 | |||||
長い歴史に培われた鍼灸医学図書を始め、点字キューブ、小さな優れ物の携帯用の小型マッサージ器などを販売致します。企画展では、茨城県自然博物館から大型隕石や水晶、大型アンモナイト化石等をお借りして展示し、自由に見学・触れる事が出来ます。また、「ホシオくん天文台へ行く」の点図で描かれた原画に触れる事が出来、天文学を専門とする先生方をお招きし、ミニ講演を行います。また、盲偉人についての講演を行います。今年のテーマは、「障害をのりこえた偉人たち〜人生は喜びと感謝〜」です。杉山和一、塙保己一、ヘレン・ケラーについての講演を行います。その他に、スマートフォンを使った点字入力の体験、形状記憶合金素子を用いた体表点字装置の体験会を実施します。スケジュールは下記の通りです。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
27.社会福祉法人視覚障害者支援総合センター
一押し情報
General Support Center for the Visually Handicapped | |||||
mail@siencenter.or.jp | |||||
電話 | 03-5310-5051 | FAX | 03-5310-5053 | ||
所在地 | 窓口 | ||||
東京都杉並区上荻2丁目37番10号 Keiビル | |||||
11月1日、9階で点字の体験発表、バイオリニスト・和波孝禧氏の講演会、点字の読み書きに関する機器体験会を行います。 8階ブースでは、エンボス点字による地図・啓発書(『鉄道手帳 私鉄編』『鉄道手帳』『基本地図帳』『点字のレッスン』『点字表記辞典』など)のほか、恒例の「チャレンジ点図カレンダー」(2014年のテーマは鳥)、「チャリティ絵はがき」(絵・小山千鶴子さん)や「道産子どん」(北海道妹背牛産お菓子)なども販売いたします。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
28〜29.社会福祉法人 日本点字図書館 わくわく用具ショップ
一押し情報
Japan Braille Library | |||||
yougu@nittento.or.jp | |||||
電話 | 03-3209-0751 | FAX | 03-3200-4133 | ||
所在地 | 〒169-8586 | 窓口 | 用具事業課 | ||
東京都新宿区高田馬場1-23-4 | |||||
取扱い点数は約870点。補装具、日常生活用具、音響機器、便利用品、おもちゃなど幅広い商品を扱っています。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
30.公益財団法人 日本盲導犬協会
一押し情報
Japan Guide Dog Association | |||||
s-yasuyama@moudouken.net | |||||
電話 | 045-590-1595 | FAX | 045-590-1599 | ||
所在地 | 〒223-0056 | 窓口 | ユーザーサポート部 安山 | ||
神奈川県横浜市港北区新吉田町6001-9 | |||||
目の見えない人、見えにくい人が、行きたい時に、行きたい場所へ行くことができるように、安全で快適な盲導犬との歩行を提供することを使命として、盲導犬を無償で貸与しています。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
31. NTTドコモ
一押し情報
NTT DOCOMO,INC. | |||||
電話 | 0120-800-000 | FAX | |||
所在地 | 〒100-6150 | 窓口 | |||
東京都千代田区永田町2-11-1 | |||||
NTTドコモでは、音声読み上げ機能や画面の白黒反転、拡大文字などに対応した「らくらくホン」シリーズを展示いたします。また、アンケートにお答えいただいたお客様には粗品をプレゼントいたします。お気軽にお立ち寄りください。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
32〜34.KGS
一押し情報
KGS Corporation | |||||
info@kgs-jpn.co.jp | |||||
電話 | 0493-72-7311 | FAX | 0493-72-7337 | ||
所在地 | 〒355-0321 | 窓口 | 営業部 | ||
埼玉県比企郡小川町小川1004 | |||||
ブレイルメモシリーズを受け継ぐ、次世代型点字ディスプレイ「ブレイルメモスマート シリーズ」堂々登場。シリーズ第1弾は、持ち運びに便利な16マスタイプ「ブレイルメモスマート16」。国産だからできる高品質のディスプレイを是非ブースにてご覧ください。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
35.新潟大学 工学部 福祉人間工学科
一押し情報
University of Niigata | |||||
tmacs.request@eng.niigata-u.ac.jp | |||||
電話 | 025-262-6133 | FAX | 025-262-7198 | ||
所在地 | 〒950-2181 | 窓口 | 渡辺研究室 | ||
新潟市西区五十嵐2の町8050 | |||||
新潟大学には、国立大学では珍しい「福祉人間工学科」があります。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
36.NHK放送技術研究所
一押し情報
NHK Science & Technology Research Lab. | |||||
sakai.t-jk@nhk.or.jp | |||||
電話 | 03-5494-3391 | FAX | |||
所在地 | 〒157-0085 | 窓口 | 坂井 忠裕 | ||
東京都世田谷区砧1−10−11 | |||||
視覚障害者向けデジタル放送受信機の試作機と任意の局所的な位置を振動で表現できる触覚ディスプレイを展示しています。受信機では、データ放送を音声や点字で楽しめるほか、弱視の人には拡大・反転表示ができます。盲ろう者のために字幕放送を点字出力する機能も備えています。触覚ディスプレイでは手を置くだけで、地図の重要な位置を振動で伝えたり、データ放送で送られてくる地震の震度や津波などを振動の違いでわかるように伝えることができます。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
37.潟Aステム
一押し情報
Astem co.Ltd | |||||
radio@astem-co.co.jp | |||||
電話 | 06-4801-9730 | FAX | 06-4801-9316 | ||
所在地 | 〒530-0044 | 窓口 | ソリューション事業グループ | ||
大阪市北区東天満2-7-12 スターポート2F | |||||
地デジ対応「テレビが聞けるラジオ」案内 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
38〜39.オリンパスイメージング
一押し情報
OLYMPUS IMAGING CORP. | |||||
電話 | 0120-084-215 | FAX | 042- 642-7486 | ||
所在地 | 〒192-8507 | 窓口 | カスタマーサポートセンター | ||
東京都八王子市石川町2951 | |||||
ICレコーダーのトップブランドとして、より高音質で使いやすい製品をお届けします。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
40.潟Wェイ・ティー・アール
一押し情報
JTR Corporation | |||||
info@jtr-tenji.co.jp | |||||
電話 | 048-452-8898 | FAX | 048-452-8924 | ||
所在地 | 〒335-0022 | 窓口 | |||
埼玉県戸田市上戸田4−13−18 | |||||
弊社は1980年に日本初のコンピュータ端末点字プリンタを開発して以来、点字プリンタの製造・販売を行っております。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
41.潟Tン工芸
一押し情報
SUN KOGEI Co.,Ltd | |||||
tenji@sunkogei.co.jp | |||||
電話 | 0774-23-1133 | FAX | 0774-23-7788 | ||
所在地 | 〒613-0022 | 窓口 | 点字事業部 | ||
京都府久世郡久御山町市田新珠城90 | |||||
サン工芸は日本で初めて点字案内板を世に出し、京都市営地下鉄や京都駅地下街などで、視覚障害者の誘導装備としての「点字サイン」を確立した、点字サインの「Pioneer」です。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
42.池野通建
Ikeno Tsuuken Corporation. | |||||
s-kikaku@ikeno.co.jp | |||||
電話 | 03-6275-9926 | FAX | 03-5493-2134 | ||
所在地 | 〒143-0006 | 窓口 | 福祉グループ | ||
東京都大田区平和島4-1-23 東京総合エンジニアリングセンタ5F | |||||
シグナルエイドは、携帯電話サイズで軽量の微弱電波発信機です。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
43.鞄本テレソフト
一押し情報
Nippon Telesoft Co., Ltd. | |||||
ts-info@telesoft.co.jp | |||||
電話 | 03-3264-0800 | FAX | 03-3264-0880 | ||
所在地 | 〒102-0083 | 窓口 | |||
東京都千代田区麹町1−8−1半蔵門MKビル1F | |||||
日本テレソフトでは、印刷音が静かな点字プリンターや、シリーズの充実した点字ディスプレイ、認識して読み上げるマルチ音声プレイヤー、また、弱視の方のための拡大読書器を豊富に取り揃えています。新商品の拡大読書器Pebble HDやAcrobat HDは、HDカメラを採用したことで高画質を実現しました。さらに、iPhoneやiPadで使えるBluetoothキーボードRiVOは文字入力に対応したので是非ご体験ください。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
44.(株)西澤電機計器製作所
一押し情報
NISHIZAWA ELECTRIC METERS MANUFACTURING CO., LTD. | |||||
info@nisic.co.jp | |||||
電話 | 0268-82-2900 | FAX | 0268-82-1730 | ||
所在地 | 〒389-0601 | 窓口 | 営業部 | ||
長野県埴科郡坂城町坂城6249 | |||||
眼科向け専門機器メーカー潟iイツをグループとする叶シ澤電機計器製作所が展開している拡大読書器は、これまで数多くの方々にご利用いただいております。利用者様の「人生に喜びをプラス」する。これが私達の製品に込められた願いです。これからも全社員一丸となって地域、社会の皆様に貢献できる企業を目指して参ります。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
45.神奈川工科大学 高尾人間工学研究室
一押し情報
Takao Human Factors and Ergonomics Lab., Kanagawa Institute of Technology |
|||||
電話 | 046-291-3071 | FAX | 046-291-3262 | ||
所在地 | 〒243-0292 | 窓口 | 高尾研究室 | ||
神奈川県厚木市下荻野1030 | |||||
私どもは神奈川工科大学・ロボットメカトロニクス学科・スポーツ・健康生活科学コースに所属する人間工学の研究室です. |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
46.梶@ボース
BOTH CO.,LTD | |||||
info@both.co.jp | |||||
電話 | 048-755-1905 | FAX | 048-755-1906 | ||
所在地 | 〒344-0052 | 窓口 | 営業部 辺見 | ||
埼玉県春日部市梅田 2-4-20 | |||||
今年度韓国、アメリカで展示会に出展し好評を博している韓国プーソンリサイクリング社の一押し製品です。これは視覚障害者の立場に立って開発された極めて使いやすい有用な音声案内システムです。ICチップを内蔵した点字ブロックの上をその情報をキャッチするレーダーを組み込んだ白杖でなぞるだけで明瞭に的確に音声や信号で案内してくれます。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
47.潟Aイフレンズ
一押し情報
EYEFRIENDS Inc. | |||||
info@eyefriends.jp | |||||
電話 | 06-6462-1594 | FAX | 06-6460-1919 | ||
所在地 | 〒554-0012 | 窓口 | |||
大阪市此花区西九条 1-33-13 | |||||
音声拡大読書器「とうくんライト」 19万8000円(非課税/日常生活用具候補品) 活字や点字文書に加え、手書きされた文書も読めるようになりました。操作は簡単!本体上面の原稿台に読ませたい文書やお札などをのせボタンを押すだけで、その内容を肉声に近い滑らかな音声で読み上げます。読み上げながら次の原稿を読み取ることができますので、小説などの長い文書もとぎれることなくすいすい読み上げます。英文もすらすら読み上げます。読み上げた内容を点字ディスプレイ(別売)に表示することもできます。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
48.潟^イムズコーポレーション
一押し情報
Times Corporation | |||||
info@times.ne.jp | |||||
電話 | 0797-74-2206 | FAX | 0797-73-8894 | ||
所在地 | 〒665-0051 | 窓口 | お客様相談窓口 | ||
兵庫県宝塚市高司1-6-11 | |||||
弊社では「用途に応じた読書器選び」をテーマに商品を展示します。文章を読み進むために大変重要なテーブル操作を重視した卓上型読書器。外出先で掲示板を確認したり、バスや電車の時刻表や料金表を確認したりするために便利な高機能携帯型読書器。胸ポケットに入るくらいの大きさで、手軽に持ち運べる電子ルーペなど、様々な用途に対応した商品ラインナップを揃え、経験豊富な説明員が皆様の読書器選びをサポートいたします。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
49. KOSUGE
一押し情報
KOSUGE CO.,LTD. | |||||
info.my-cane@kosuge.co.jp | |||||
電話 | 050-3372-3002 | FAX | 050-3737-4957 | ||
所在地 | 〒173-0013 | 窓口 | |||
東京都板橋区氷川町11-11 | |||||
日経産業新聞のMedical
Innovationの広告欄に掲載された株式会社KOSUGEのMyCaneで、「福祉用具で豊かな社会を創造」することを目指しております。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
50.m・y
一押し情報
m・y inc. | |||||
myinc@montbleu.co.jp | |||||
電話 | 0742-94-3052 | FAX | 0742-46-7536 | ||
所在地 | 〒631-0015 | 窓口 | 堀部・坪下 | ||
奈良市学園朝日元町1−613−1 | |||||
爪切りの代わりとして使えるガラスつめやすり。爪の弱い方、爪切りが怖くて使いづらい方におすすめです。強化耐熱ガラス製で、やすりの目減りがなく繰り返し使用できます。やすり目が大変細かいので爪に優しく仕上がりがなめらか。台所用洗剤での洗浄や熱湯消毒も可能なので衛生的。爪の割れ・欠けの予防、巻き爪のお手入れに最適。サイズ・種類を取りそろえ、展示します。天然素材にこだわりドイツでハンドメイドされた軽くて使いやすいヘアブラシやキーホルダーもご紹介します。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
51.ALTIX Sp.zo.o.
電話 | +48 22 676 90 30 | FAX | +48 22 676 58 22 | ||
所在地 | 窓口 | ||||
88 Chlubna Street, 03-051 Wasaw, Poland | |||||
ALTIX社はポーランドの触図やGPSのナビゲーションを取り扱う会社です。 |
エントランスホール b.防災グッズ
社会福祉法人 東京コロニー 東京都葛飾福祉工場 | |||||
URL | http://www.fireman21.net/ | ||||
電話 | 03-3684-3541 | FAX | 03-3608-5200 | ||
所在地 | 〒125-0042 | 窓口 | |||
東京都葛飾区金町 2-8-20 | |||||
東京都葛飾福祉工場とは・・・・ |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |
エントランスホール c.すみださわるもの処
すみだボランティアグループ 点訳きつつき | |||||
URL | http://www.sky.sannet.ne.jp/kitsutsuki/ | ||||
電話 | 03-3612-2940 | FAX | 03-3612-2944 | ||
所在地 | 〒131-0032 | 窓口 | |||
東京都墨田区東向島 2-17-14 すみだボランティアセンター内 | |||||
昨年に引き続きすみほり隊の墨田のトリビアと点字用紙を使ったスカイツリーも登場します。今年は環境ふれあい館からトリビアに出てくる御神木のイチョウから作ったバードコールをお持ちします。さわって鳥の声に聞こえるかお試しください。墨田の地元情報のパンフレットなどもそろえてあります。情報収集にお役に立ちます。 |
|||||
出展内容、製品等の紹介はこちら |