出展社一押し製品紹介
※出展社名から各出展社紹介へリンクしています。
小間番号:1〜10|11〜20|21〜30|31〜40|41〜50|
1〜2.社会福祉法人 日本盲人会連合 用具購買所
- 社会福祉法人 日本盲人会連合では、視覚障害者用の日常生活用具・補装具(盲人安全つえ)・生活便利グッズなどを多数取り扱っており、当日は商品の展示と販売を行います。
皆さまのご来店、心よりお待ち申し上げます。
3.シナノケンシ
「プレクストークリンクポケット」小型軽量で持ち運びに便利。
パソコンを使わずにCD、SD、サピエのデイジーオンラインサービスなど様々なメディアにつないでデイジー図書の再生ができる録音再生機。
4.新潟大学 工学部 福祉人間工学科
- 今年は、「触る星図」を展示します。
ブースでは星図作成の実演を行います。
ご来場者のご要望の星図を即座に作成し、その場でお渡しします。
星図を触って、空にある星たちに思いを馳せてみませんか?
5.NHK放送技術研究所
- 視覚障害者向けデジタル放送受信機の試作開発を行っています。
この受信機は、通常のテレビのほか、データ放送を音声や点字で出力したり、弱視の人には拡大・反転表示ができます。
盲ろう者のために字幕放送を点字出力できます。
6.特定非営利活動法人 NGOシェイクハンド
7. タナベ
- 光る誘導(点字)ブロック「フラッシュドット」は、災害直後の状況でも効果を発揮します。
電池タイプは停電時でも夜道や交差点を照らします。
電源タイプは電力消費量が1基あたり約2wで、省電力タイプとして節電に貢献します。
8〜9.ViewPlus Technologies
- ビュープラスの 新製品「エンフューズ・カラー点字ステーション」は点字と点図を高速400字/秒で1200x600dpiの高解像度カラーと共に同 時両面印刷します。
点字紙、OA紙やラベル又A3大判も2350枚収容できる優れもので す。
10〜11. エクストラ
- 視覚障害者用に開発した、GPSを利用した地図端末の「トレッカーブリーズ」をご紹介いたします。今いるところがどこなのか、周りにはどんな施設があるのかを簡単なボタン操作で知ることができます。
また、ブレイルセンスオンハンドや近日発売予定のJAWS12.0なども展示いたします。
12. インサイト
12.Freedom Scientific BLV
- 新型据置型拡大読書器トパーズ、携帯型拡大読書器ルビー、サファイア、3方向カメラ拡大読書器オニキスをご紹介しています。
13〜14 ラビット
- ラビットは視覚障害者の日常生活・仕事を支援するデジタル機器・補装具・便利グッズを販売しています。
(PCソフト、点字機器、デイジー機器、拡大読書器、色判別、光センサー、音声グラム秤、電池残量確認など)
15〜16.パナソニック (株)
- パナソニックブースでは、ユニバーサルデザインに配慮した家電商品の中から、視覚障がいの方にも配慮した音声読上げ機能を搭載したデジタルテレビとブルーレイレコーダー、音声ガイドを搭載したIHクッキングヒーターとデジタルコードレス電話機、そして視覚障がい者専用商品である携帯型拡大読書器「アクティブビュー」をご紹介します。ぜひご体感ください。
17〜18.三菱電機
17〜18.三菱電機ホーム機器
19.東芝ホームアプライアンス
- <IHクッキングヒーター>
東芝のIHクッキングヒーターについてご紹介いたします。ビルトインタイプでは、フレームがないガラスだけのトッププレートの採用で、隅々までらくにお手入れできることを特長としております。
また据置タイプでは、触ってわかり易いビッグボタン操作パネルを採用し、更に操作部に貼る点字シートもご用意しております。
<家庭用ルームエアコン>
音声で操作・確認のできる東芝エアコン大清快VOiCEをご紹介します。卓上タイプのボイスコントローラが「暖房」「さむい」「ストップ」などの26種類の音声を認識し、エアコンに信号を送り、運転内容をお知らせします。ぜひ会場で体験してご意見をお聞かせください。今後の商品開発の参考にさせていただきます。
20〜21.社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会 盲人用具部会
26.社会福祉法人 桜雲会
- 長い歴史に培われた鍼灸医学図書・バリアフリー絵本の展示、体で読む「体表点字」・点字使用者にもスマートフォンが使える「一筆」の体験会を行い、講演会「二人の盲偉人―杉山和一と塙保己一の心」も推奨します。
27. NTTドコモ
- NTTドコモでは、音声読み上げ機能のついた「らくらくホン」シリーズを展示いたしますので、ぜひお試し下さい。
また、アンケートにお答えいただきましたお客様に粗品をプレゼントさせていただきます。
28〜29.社会福祉法人 日本点字図書館 わくわく用具ショップ
- 「わくわく用具ショップ」では、補装具・日常生活用具・音響機器・便利用品・おもちゃなど、約870点の商品を幅広く扱っています。
昨年に引き続き、サイトワールド限定のお楽しみ企画や目玉商品をご用意して、みなさまのご来場をお待ちしておりますので是非お立ち寄りください!
また、たくさんのお客様にご利用いただいておりますインターネット通販「わくわく用具ショップ」は、オープンして1年が経過しました。
モバイルサイトも10月よりオープンします。パソコンは苦手でも携帯ならバッチリ使いこなしているみなさま、是非モバイルサイトを覗いてみてください!
月に3回発行のメールマガジンでは、新商品のお知らせやお楽しみセールのご案内、耳寄りなイベントのご紹介など盛りだくさんの情報をお届けしています。
配信ご希望の方は、「わくわく用具ショップ」までお申込みください。
30.社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター
- 全国の私鉄路線をエンボス地図と読み物で網羅した『鉄道手帳 私鉄編』がいよいよ発売!是非ブースへお越しいただき、触って確かめてください。
『視覚障害者の日常生活訓練』を14年ぶりに大幅改訂しました。『点字表記辞典』『点字のレッスン』『点字技能ハンドブック』など点字学習に必須の図書もブースにご用意しております。
一般書店では手に入らない本を、是非お手にとってご覧ください。
新刊『企業の歩みとわたしの思い―視覚障害者の暮らしと文化を豊かに』視覚障害者におなじみの製品をつくる12の企業の経営者に迫る1冊。
読めばサイトワールドがもっと楽しくなります!
「チャレンジ点図カレンダー」今年のテーマは京野菜です。サイトワールドのお土産に是非どうぞ。
31.ヘルプミーの小旗の会
"黄色い小旗"が今年も会場正面で皆様をお待ちいたします。
今年は『ヘルプミーの黄色い袋』がどなたにも絶対のおすすめです。
黄色い袋は26p四方の大きさで、表に 赤い文字で「HELP」 黒い文字で「手をかしてください」と書いてあります。袋の中には「カード」が入っていて、本人の住所氏名、緊急連絡先、かかりつけ医者、持病、常備薬、保険証のコピーなど、外出先で災害に遭遇したときにすぐに役立つ情報が書き込めるようになっています。
大地震などでひとり家に取り残されたときには、この黄色い袋を外から見える所に吊るして助けを求めてください。
外出するときには、いつもバッグの中に入れて出かけてください。外出中に気分が悪くなったり、道に迷ったりしたときは、この袋を取り出して見せるだけでサポートの手がさしのべられることでしょう。
東日本大震災のあと、各地からこの『黄色い袋』をお求めになる方が増えております。ぜひ ブースに立ち寄って、手に取ってご覧ください。
ブースには『黄色い袋』のほかに、以下の3種類の『黄色い小旗』も用意しております。
@ 「手をかしてください」・・赤い文字で「HELP」、その下に黒い文字で「手をかしてください」
A 「タクシー」・・伸縮棒つき、文字とタクシーのイラスト
B 「横断中」・・・伸縮棒つき
スタッフ一同、お出でをお待ちしております。
ヘルプミーの小旗の会
代表 三 浦 英 子(みうらひでこ)
電 話:03−3303−8003
メール:miura-olga@msj.biglobe.ne.jp
〒156-0045 東京都世田谷区桜上水5-9-3
ホームページ http://www.kobatanokai.com/
32.NPO法人ことばの道案内(ことナビ)
- ・「ことばの道案内」では、駅の改札などから目的地まで「ことば」による道案内を作成し、音声読みあげ対応の携帯電話やパソコンでのサービスを無料で提供しています。
・会場では実際に携帯電話やパソコンを使って、操作方法の説明や、音声で道案内を聞いていただくこともできます。
・2010年に開発したICタグを利用した移動支援システムにおいて、タグと一体化した、新型点字ブロックも展示予定です。
33.篠原電機
- 「高齢者・視覚障害者用LED付音響装置」は、横断歩道の手前に設置する歩行者信号機の補助信号機です。
高さ1163mm φ165mmの黄色のゴム製のポールです。 赤・青の信号が間近で確認できます。
34. タイムズコーポレーション
35〜39.KGS
- 世界初・点字学習機 「ブレイルスタディ BS1」発売予定。
点字の独習に大活躍。点字学習をする人たちを音声・拡大文字で全力サポート。
搭載の学習コンテンツは、レベルに合わせて切り替え可能。
コンテンツは今後も続々発表予定。
40. ジェイ・ティー・アール
- ESA919 点字両面同時プリンタ
Lサイズ点字両面同時プリンタESA2000Lで培った技術を日本標準点字サイズに応用。高速で確かな点字が簡単に印刷できます。
両面同時印刷なので、途中で用紙を入れ替える煩わしさがありません。基本的な使用方法はESAシリーズと同じで、どなたにも使いやすくなっています。
41. アメディア
音声拡大読書機「よむべえ」2011年モデル
簡単操作ですばやく書類を確認できます。
通帳や新聞、英語、ビジネス文章などに対応しています。
本や役所からの通知の読み上げはもとより、デイジー図書や音楽CDの再生、各種CDの判別もできます。
2011年モデルより、読み取った文章はデイジー形式に変換でき、小型のプレーヤーに転送して聞くこともできます。
42. サン工芸
43.池野通建
-
今年は新型のシグナルエイド、メロガイドホームを発売前に、サイトワールド会場にて、体験できるコーナーを用意して皆様をお待ちしています。
「シグナルエイド」は、歩行時間延長信号機用の発信機として地域生活支援事業の日常生活用具に認定されている商品の最新モデルです。前モデルよりも小型化かつ軽量化されています。
本体の上にある押しボタンスイッチを押すだけで、誰でも簡単にご利用いただけます。
「メロガイドホーム」は、個人向けの自宅玄関用音声標識ガイド装置として、小型軽量化された位置確認用の小型メロディ受信機です。 シグナルエイドから発信されるデジタル信号を受信して動作します。
メロディは2種類から選ぶことができます。
44. 日本テレソフト
- ・人気の点字ディスプレイ「清華シリーズ」
清華シリーズは販売累計3000台を超え世界各国で愛用されています。
シンプル、使いやすい40セルの低価格の清華V3 内臓電池、ブルートゥース装備の高機能清華V5、そして携帯型の清華ミニと充実した製品がそろっています。ご体験下さい。
45.オリンパスイメージング
- デイジー再生機能搭載ICレコーダー「DM-4」
デイジー再生機能、スケジュール機能がさらに使いやすくなりバージョンアップしたDM-4を展示致します。
その他にもボイスガイダンス機能を搭載した録音機やラジオ録音機を展示致します。
46. 西澤電機計器製作所
- 拡大読書器「シナジー19A」
上下とチルト、見やすい位置に画面を調整できます。ライン・マスク・ポインタ機能付き、拡大倍率は2.6〜57倍、文字と地色の組合せ16種類から選択可能、ビデオ出力でTVに出力、VGA入力でパソコン画面を見ることができます。
47. 廣済堂
「スピーチオライフ/ベーシック」は、携帯型で、SPコードの読取りはもちろん、一次元バーコードを認識して商品名の読上げ、紙幣の認識、色の認識もできるなど、多機能小型です。視覚障害者用活字文書として日常生活用具にも認定されています。ぜひお試し下さい。
SPコード作成ソフト「SPコードメーカプロVer1.2」は最新のOS、Windows 7Word 2010にも対応可能となるようにバージョンアップされています。
ぜひ、ご利用下さい。
48. アイフレンズ
- アイフレンズは、視覚障害者関連機器の総合販売店です。音声・拡大読書器「よみともライト」をはじめ、パソコンや周辺機器、視覚障害者用ソフトウェアはもちろん、点字プリンタや点字ディスプレイ、視覚障害者用拡大読書器などを数多く取り扱っています。
また、一般市販商品でも、音声ガイダンス付き製品など、視覚障害者にも使いやすい製品や、音楽CD全集なども積極的に販売しています。
★日常生活用具対象製品もアイフレンズにご用命ください。
49.テクノツール株式会社
- 「スマート ブラウザ リーダー USB」
USBメモリで持ち運びできる音声ブラウザーです。
USBを挿入するだけで、インストールなしに利用できます。
IEの画面をそのまま読み上げます。また、目的の情報にすばやくアクセスするための「ジャンプ機能」や「しおり機能」読み上げ操作の記録と再生を行う「マクロ機能」を備えています。
50. アイプラスプラス
歩行支援機器「オーデコ」
オーデコの無料体験ができます。
体験予約券を配布します。待たずに体験できます。
昨年と機能、ソフトは変更ありません。